まるえのふんふん帳

子育てとカメラと時々キャンプ

2周目の宿題

 皆、菩薩な顔して聞いているのだろうか。私はどうしても般若になってしまう。

 

 娘の算数の宿題で、足し算の暗唱がある。暗唱といっても、1112…と式は書いてあり、答えを暗算で答えるのものだ。私にとって、これがなかなかの拷問、もとい苦行なのだ。なにせ遅い。まぁ遅い。とくかく遅い。足して5辺りまでの足し算はそこそこすんなりできるのだが、片手で表せない6以降の計算が鬼のように遅い。答えがわかってる自分目線からすれば何がわからないのかわからない。待っている時間はただ自分のイライラと闘っている時間だ。辛い。こっちは待っているのに、娘の気が散って遊び出すと発狂しそうになる。

 これはいけない。お互いただ辛いだけだ。面白くない。なので、彼女がどの辺で躓いているか探ってみた。といっても、私は教えるプロでもそんな経験もない。手探りも手探りだ。

 頭の中を直接見ることはできないので、紙に書き出してもらった。すると、学校で習ったのか、◯を書いて、数えていた。21なら、◯◯|◯と書いて、◯を123と数え、答えは3と答えるという具合。足し算の概念は概ね理解しているようだ。それに、実際に、えんぴつを持たせて解かせると大きい数字もそこそこすんなり答えが出てくる。このことから、数字のイメージの記憶がまだ弱く、思い出しながら計算するから鬼のように計算が遅いorできないということなのかもしれないという推測ができる(素人判断)。

 本来は、暗唱する宿題なのだが仕方ない。彼女にはまだ少し、高めのステップだったようだ。書いてスラスラ解けるようになってから暗唱できるようになればいい。というわけで、お手製足し算シートで只今絶賛訓練中だ。

 

f:id:marui_marue:20210628095738j:plain

長い空欄は◯を書き込むスペース



 娘は主に言葉の遅れで発達障害と言われていて、34年生辺りから勉強についていけなくなる可能性があると何度か言われた。発達障害に詳しい人たちの言うことなんだから、きっとそうなる可能性が高いのだろう。その時に普通学級のまま通うか、一部授業だけ支援学級に行くか存分に悩みたいと思うが、正直最低限の知識(読み書き、計算)がついたなら、苦手なことにはそんなに注力しなくていいと私は考えている。そんなことより同じ地域に住み、同じ年代の子と、同じ時期に同じことをするという経験が大事だと考えている。夫には夫の考えもあるだろうし、なにより娘がどうしたいかはゆっくり聞き出しながら進路を決めていきたい。